サンプル

まずは憲法から「 国会議員の特権 」を考えてみましょう。

国会議員の特権は3つあるのですが、すぐに思い出せますか?

正解は

1. 不逮捕特権
2. 免責特権
3. 歳費受領権

でしたね?

これをゴロにすると、こんな感じになります。

逮捕されずにごめんなさい

いかがですか?テンポがいいので、すぐに覚えられそうじゃないですか?

では、次も同じく憲法から。「 衆議院の優越 」ってありますよね?覚えていますか?

衆議院の議決が参議院の議決に優越する4つ、挙げてみてください。

正解は

1. 条約締結の承認
2. 法律案の議決
3. 内閣総理大臣の指名
4. 予算の議決

でしたね?覚えていましたか?

これをゴロ合わせにすると、こうなります。

衆議院は譲歩しないよ

「優越」だけに、「譲歩しないよ」という意味ですが、なかなかいいゴロだと思いませんか?

今度は苦手意識の多い民法から出してみましょう。

動産・不動産 の取得時効です。覚えていますか?

1. 善意無過失 - 10年
2. それ以外  - 20年

です。

これをゴロにすると・・・

取得時効は善意ないと、意外にかかる

どうですか?

善意無過失でなければ、取得するまでに20年ですから、「意外に(時間が)かかる」というニュアンスです。

こうやって覚えていくと、ワクワクしませんか?丸暗記と違って、無理なく、楽しく覚えられますよね?

最後にもう1つだけ。

特別地方公共団体の種類 」を挙げてみましょう。3つあるのですが、すぐに出てきますか?

正解は

1. 財産区
2. 特別区
3. 地方公共団体の組合

この3つ、あなたなら、どんなゴロが思いつきますか?

こんなゴロなら、一発で覚えて忘れないでしょう。

特別地方公共団体の開発で取っ組み合い

個人的には、かなり気に入っているゴロの1つです。

こんな感じで、今から、覚えにくい項目を全て自力でゴロ合わせに出来そうですか?

無理ですよね?

今からゴロを作ってる暇があったら、丸暗記した方が早いだろ!

そう思った、あなたの判断は正常です。

今から作っている暇なんて、あるわけないですから・・・。

あなたはゴロを作るのが目的ではなく、それを覚えるのが目的でしょう。

そこで、私から石井氏にお願いして、行政書士試験で狙われそうな項目だけを厳選してゴロ合わせをご用意しました。

その数は、10個や20個ではありません。

なんと、

100個です。

さらに強力にバージョンアップして40個追加し、140個にしました。

自力で作るなら、10個、20個が限界のところを、先ほど、ご紹介した4個のゴロを含む、 100個のゴロ合わせを教材にしました。

40個追加し、現在、140個となっています。

教材名はズバリ、

今からでも間に合う暗記が苦手な私でも3日でスラスラ覚えた!ゴロ合わせで覚える行政書士試験140の重要事項チェック集

です。

すでにこの教材を手にした受験生から、こんなメッセージが寄せられています。

ゴロ合わせ楽しかったです。

「こんにちは、●●です。世間はシルバーウィークですね。

普通に学校や仕事に行っててくれるほうが助かるのにと、ちょっと思ってしまいます。

ごろあわせ、すごく楽しかったです。私が一番笑えたのは、 国会の特権の●●の●●、●●●●●●です。

あと、●●●は●●●●●、●●●の●●

などなど、まだまだあげたらきりがないのですが、 楽しく勉強していけそうです。

私はほんと暗記するときは何度も書いて書いて覚えるという、すごく効率の悪い覚え方しかしてなかったので、このごろあわせは楽しく効率よく覚えれる気がします。いや、覚えます。

では、朝晩涼しくなりましたが、体調にお気をつけください。

思いもよらないゴロ合わせについ吹き出してしまう文もあり楽しみながら読ませていただいております

坂庭先生、お世話になります。

先日購入しました『ゴロ合わせで覚える行政書士試験-100の重要事項チェック集』最後の追い込みツールとして活用させて頂いております。

思いもよらないゴロ合わせについ吹き出してしまう文もあり、楽しみながら読ませて頂いております。

やはり独学ではどういった事が重要なのかさえ分からない始末、このように重要と思われる項目を列記して頂くだけでも非常に有難いです。

※40個追加し、現在、140個となっています。

受験生の声からもお分かりのように、このゴロ合わせ教材の特徴は 暗記が苦手な方でも、思わず吹き出してしまうくらい、楽しく、笑いながら覚えられる 、という点です。

信じられますか?

あなたが「覚えても、覚えても忘れてしまう」という不安と焦りを抱えている一方で、苦手な項目や、何度も何度も間違えてしまう問題も、「クス」っと笑い、楽しみながらスラスラ覚えている受験生がいるなんて・・・。

正直、これだけで得点に直結する教材になっています。

あなたはこのゴロ合わせを活用せずに、今から合格する自信がありますか?

ちなみに、この140個のゴロ合わせ教材には、主に憲法、民法、行政法、商法・会社法、一般知識で狙われやすい項目を収録してあります。

もし、「単語帳を作っても覚えられない」「覚えたつもりでも、なぜか毎回、同じ所を間違える」「暗記の仕方が分らない」「もう後がなくて焦っている」と悩んでいたら、是非、今すぐ、この教材を活用してください。


PAGE TOP




MENU

お問合せ
HOME